#navi(contents-page-name): No such page: 春季競技会2005

RoboCup Simulation League 春季競技会 2005 参加募集

参加費

無料

申し込み締め切り

2005年3月11日(金)

会場設営の準備に影響するので,早めのお申し込みをお願いします.

注意事項

  • 計算機設備,ネットワークケーブルは各チーム持ち込みとします.
  • できれば,電源タップをご持参ください.複数の機材を使用される場合は必ずご持参ください.
  • その他,必要な機材やソフトウェアは全て各自でご用意ください.
  • 会場設営・撤収の作業を手伝っていただけると助かります.
  • ごく少数であればリモート参加も可能です.卒業式等と日程が重なったが競技には参加したいという方は,その旨をお伝えください.ただし,他チームよりもこなせる試合数は少なくなるかもしれません.

申し込み方法

以下の内容をご記入の上,秋山@東工大(akiyama@ntt.dis.titech.ac.jp)までお申し込みください. メールの件名は "RoboCup春季競技会申し込み" としてください. 複数のリーグにまたがって参加を希望する場合は,一回にまとめて送っていただけると助かります.

(*)は必須項目です.人数は実際に会場に来る人数を記入してください。
%%----------------------------------------------------------------------
_ 参加リーグ(2D, 3D, Rescue)(*):
_ チーム名(*):
_ 所属:
_ 人数(*):
_ 代表者名(*):
_ メンバー名(*):
_ 代表メールアドレス(*):
_ メンバーメールアドレス:
_ 使用機材(*):
_ チームの説明(*):
_ その他,要望,連絡事項など:
%%----------------------------------------------------------------------

記入例:

%%----------------------------------------------------------------------
_ 参加リーグ(*): 2D, 3D
_ チーム名(*): TokyoTechSFC
_ 所属: 東京工業大学
_ 人数(*): 1
_ 代表者名(*): 秋山英久
_ メンバー名(*):
  秋山英久
_ 代表メールアドレス(*):
  akiyama@ntt.titech.ac.jp
_ メンバーメールアドレス:
_ 使用機材(*):
  ノートPC x2
  デスクトップPC x1
  液晶ディスプレイ x1
  8ポートハブ x1
_ チームの説明(*):
  (2D)強力なビジュアルデバッガを開発中です.
  (3D)まだボールを追いかけることしか出来ません.
_ その他,要望,連絡事項など:
  特になし
%%----------------------------------------------------------------------
#navi(contents-page-name): No such page: 春季競技会2005

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2016-09-05 (月) 14:29:30 (2583d)