SimJP
Click here for English page
RoboCup Japan Open 2008 †
http://www.robocup-numazu.com/
会場 (Sep. 10, 2007 更新) †
キラメッセぬまづ
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1丁目1番4号
Google Map
沼津市民体育館
〒410-0055 沼津市高島本町1-4
Google Map
施設配置図:未定
#dwrite(){{
iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps/ms?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&ie=UTF8&om=1&msa=0&msid=101097287159186537101.00043a1b817f9e22f2ae7&ll=35.107727,138.859141&spn=0.012674,0.025084&output=embed&s=AARTsJrWuOMDEVd6xYp7U7UedNRp7vduRw"></iframe><br /><small><a href="http://maps.google.co.jp/maps/ms?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&ie=UTF8&om=1&msa=0&msid=101097287159186537101.00043a1b817f9e22f2ae7&ll=35.107727,138.859141&spn=0.012674,0.025084&source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left">拡大地図を表示</a></small>
}}
スケジュール (Apr. 15, 2008 更新) †
参加登録 (Feb. 15, 2008 更新) †
1/31までに「正式参加登録」をするようにと事務局から連絡がありました.ただし,参加費の払い込み方法など詳細は未定です.現時点では,下記を参考にして下さい.
http://www.robocup.or.jp/2008JP_OPEN_1.html
もし,参加チーム数が多いようでしたら,何らかの選考を行う可能性があります.その意味では「プレ登録」とお考え下さい.なお,1/31を過ぎての登録受け付けに関しては,現時点では何も決まっておりません.参加を希望されるチームの皆様は,ぜひ,1/31までに登録することをお奨めいたします.
[参加登録手続き]
2008年1月31日正午(日本時間)までに以下の情報をメールにてご連絡ください.
送付先(あっとを記号に変換して下さい):
- レスキューシミュレーション -> n-ito あっと aitech.ac.jp (愛知工業大学 伊藤暢浩)
- サッカーシミュレーション -> arashi50 あっと sic.shibaura-it.ac.jp (芝浦工業大学 五十嵐治一)
連絡内容のテンプレート:
%%----------------------------------------------------------------------
参加リーグ(2D, 3D, Rescue):
チーム名:
所属:
人数:
メンバー(代表者に*をつける):
代表者メールアドレス:
%%----------------------------------------------------------------------
(注意)人数は実際に会場に来る人数です.
- 人数,チームメンバーは仮のものでも構いません.参加費の入金時
(2月16日〜4月上旬頃?)にメンバー名など詳細情報を記入して現地主催者(沼津市)へ送付して頂くことになりそうです.ただし,入金後の減員
については返金なしというのが事務局の方針だそうです.
- 複数リーグの参加の方に対する参加費の割引は今年は実施しないそうです.事務処理の煩雑さを避けるためとのことです.したがって,例えば,サッカーシミュレーション2D,3D,レスキューの3リーグ参加であれば,3リーグ分払うことになります.
上記参加登録は,既に締め切られました.国内の参加登録チームは下記の通りです.
参加登録 済みのチーム一覧 (Apr. 18, 2008 更新) †
Soccer 2D †
Entry No. | Team Name | Affiliation | Number of Members | Member | Registration Form |
SS2-1 | ツバメガエシ | 個人参加 | 1 | *久保長徳 | |
SS2-2 | HELIOS | 産業技術総合研究所 | 1 | *秋山英久 | |
SS2-3 | BKB_jin_AI | 早稲田大学 | 2 | *遠藤圭介,他 | |
SS2-4 | YowAI | 東京大学 | 2 | *道植洋介 | |
SS2-5 | Nopporoes8 | 北海道情報大学 | 3 | *林雄二,他 | |
SS2-6 | Re_KUMA | 芝浦工業大学 | 3 | *福岡仁志,長谷川卓也,伏島優 | |
SS2-7 | Ri-one | 立命館大学 | 7 | *西出恭平,深田聡史,鶴岡昂,佐藤琢実,西丸隼人,備藤達郎,成雄大 | |
SS2-8 | Okarobo | 岡山大学大学院 | 3 | *松本直之,他 | |
SS2-9 | Fifty-Storms | 芝浦工業大学 | 7 | *今泉俊幸,佐野直人,太田雄也,鈴木浩太,鈴木達彦,利根川直樹,真崎淳 | |
SS2-10 | anct2008-2D | 旭川工業高等専門学校 | 1 | *笹岡久行 | |
SS2-11 | Obake_OPU | 大阪府立大学 | 1 | *高木章吾 | |
SS2-12 | KU_BOST | 近畿大学生物理工学部 | 2 | *岩間裕和,清永翔 | |
SS2-13 | RaiC08 | 福井高専 | 2 | *河原林友美,他1名 | |
SS2-14 | TDU_ThinkingAnts? | 東京電機大学 | 4 | *鈴木達也,関口竜也,福野隼也,堀修一 | |
SS2-15 | FCPiTa? | 福井大学 | 2 | *瀧澤 崇,他1名 | |
SS2-16 | OPU_hana_2D | 大阪府立大学 | 4 | *中島智晴,荘司悠希男,藤井聖也,他 | |
SS2-17 | HELIOZ | 産業技術総合研究所 | 1 | *秋山英久 | |
SS2-18 | Puppets | 産業技術総合研究所 | 1 | *下羅弘樹 | |
SS2-19 | FC-PESCA | 岡山大学 | 1 | *半田久志 | |
SS2-20 | NCL08 | 東洋大学 | 3 | *中林靖,増田正人,落合和明 | |
SS2-21 | Parsian(Nemesis) | Amirkabir University Of Technology | 2 | *Mohammad Mehdi Korjani, Mehrab Norouzitallab | |
Soccer 3D †
Entry No. | Team Name | Affiliation | Number of Members | Member | Registration Form |
SS3-1 | ツバメガエシ | 個人参加 | 1 | *久保長徳 | |
SS3-2 | NomoFC | 大阪大学情報科学研究科 | 2 | *内種岳詞,赤羽洋一 | |
SS3-3 | FUT-K | 福井工業大学 | 3 | *中村哲,沼尾誠,根尾明希 | |
SS3-4 | NAITO-Horizon | 名古屋工業大学&愛知工業大学 | 3 | *尾添健司,伊藤暢浩,他1名 | |
SS3-5 | KonoHen? | 電気通信大学 | 1 | *西野順二 | |
SS3-6 | KU_BOST_3D | 近畿大学生物理工学部 | 2 | *河本敬子,上辻哲平 | |
SS3-7 | anct2008-3D | 旭川工業高等専門学校 | 1 | *山田太郎 | |
SS3-8 | FCPiTa?(参加辞退) | 福井大学 | 1 | *瀧澤 崇 | |
SS3-9 | OPU_hana_3D | 大阪府立大学 | 5 | *中島智晴,藤井聖也,荘司悠希男,他 | |
SS3-10 | EITTCROBOTIC(参加辞退) | EITTC Technical of University | 5 | *Mohsen Emadi Allahyari, Javad Mahmoodi Fard, Abbas Ghorbani, Farzin Hossein Borujerdi, Parviz Kazemi | |
SS3-11 | Parsian(参加辞退) | Amirkabir University Of Technology | 4 | *Arman Sarrafi, Mohammad Korjani, Golnaz Ghiasi, Mehrab Norouzitallab | |
Rescue †
Entry No. | Team Name | Affiliation | Number of Members | Member | Registration Form |
RS-1 | ツバメガエシ | 個人参加 | 1 | *久保長徳 | |
RS-2 | NAITO-Rescue | 愛知工業大学&名古屋工業大学 | 3 | *福田佑,森久和昭,伊藤暢浩 | |
RS-3 | YowAI | 東京大学 | 2 | *グェン トアン ドゥク,小林史明 | |
RS-4 | Ri-one | 立命館大学 | 7 | *平本康裕, 長谷川正幸, 青木洋士, 山口悠, 大月勇人,白石和彦,鈴木悟 | |
RS-5 | Mee-Self | 東工大、東大 | 3 | *ノップタワット、プシン、ウォラポン | |
RS-6 | SUNTORI | 名古屋大学 | 2 | *原大曜、鳥海不二夫 | |
RS-? | Pars | ? | ? | *Shams Feyzabadi | |
参加申込 (Apr. 15, 2008 更新) †
各チームの代表者には,参加申込の案内がメールで送付されました.チーム代表者は以下の手続きをお願いします.
- 「チーム情報記入表」に必要事項を記入し,開催委員会事務局へメールで提出する.
- 参加費を払う.
詳細は,参加者用開催情報のサイト:http://www.robocup.or.jp/2008JP_OPEN_1.html
をご覧下さい.
Japan Open 2008 当日スケジュール(シミュレーションリーグに関係する予定.変更可能性あり)(2008-05-02 更新) †
詳細は各リーグのページなどを参照
- 2008年5月2日(金)
- 2008年5月3日(土)〜5日(月)
競技詳細 †
Soccer 2D (2008-03-25 更新) †
- rcssbase-12.x, rcssserver-12.x を使用する.
- サッカーサーバ実行用マシンは運営側で用意する.
- クライアント実行用マシンは運営側で用意されない.チームは各自持ち込みのPCでクライアントを実行する.
- 各チームにはサッカーサーバへ接続するためのLANポートを一つ割り当てる.
- 各チームは20〜30m程度のLANケーブルを持参すること.
競技ルールやスケジュールなどの詳細は,2D を参照
Soccer 3D (2008-03-28 更新) †
- 競技内容、サーバスペック等はこちら.
- サーバ機、クライアント機は運営側が用意する。
- 予選前および本戦各試合前までにクライアント機に各自プログラムをアップすること
- 試合中のクライアントおよびサーバ機へのアクセスは禁止(ネットを物理的に切断します)
- その他については2Dと同じ。
Rescue (2008-04-28 更新) †
- rescue0.49plusを使用する.
- OS: Ubuntu 7.10
- コンパイラ等: 1.5.0, 1.6.0, gcc/g++-4.1.3
- サーバ,クライアント共に運営側で用意する.1クラスタをサーバx1,クライアントx1で構成し,2クラスタ(2並列実行)を予定.(→PCの故障で1クラスタになりました)
- サーバ(CPU: Xeon 3.06GHz Dual Core x2, Memory: 1Gbyte, Video: GeForce? MX440)
- クライアント(CPU: Xeon 3.06GHz Dual Core x2, Memory: 2Gbyte, Video: GeForce? MX440)
- 3Dviewer(CPU: Xeon 3.06GHz Dual Core x2, Memory: 2Gbyte, Video: GeForce? 6600GT)
- 各チームにはLANポートおよび電源コンセントを各1つ割り当てる.必要であればマルチタップ,Hub等持参のこと.
- 各チームは5-10m程度のLANケーブルを用意すること.
運営関係TODO †
チェア (Sep. 13, 2007 更新) †
サッカーシミュレーション 五十嵐治一(芝浦工業大学)
- ひとこと:観客の皆様への説明(試合内容,チーム,ルール等)を重点課題とし,本リーグの宣伝,普及に努めたいと考えています.試合の表示・説明方法,ルール紹介アニメーションなど,アイデアとボランティアを募集中です.また,技術・研究上の交流も活発になるようにしたいと考えています.
レスキューシミュレーション 伊藤暢浩(愛知工業大学)