サッカー2D講習会

概要

  • 日 時: 2010年8月28日 13時〜18時
  • 会 場: 電気通信大学 西9号館3階AVホール(東京都調布市)
  • 内 容: サッカー2Dの解説,チーム開発手法,研究テーマ紹介
  • 講 師: 秋山英久
  • 定 員: 20名程度(2010年8月25日時点の申し込み数:21名)

会場

  • 電気通信大学 西9号館3階AVホール  (エレベーターを降りて右、右手奥になります)
    http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/ (←アクセス、40番の建物になります。)

※調布駅から少々遠い建物になります。 初めての方は、調布駅から15分以上かかるかも知れません。 正門か西門で、守衛さんに建物をお尋ねください。

参加申し込み

2010年8月20日(金)17:00までに以下の項目を明記の上,お申込みください. ただし,定員に達した時点で募集を締め切らせていただきます. 詳細は講習会ホームページを参照.

宛先: robocup2d_lec@freeml.com

1)氏名
2)所属(大学の場合、学年も)
3)連絡先(E-mailアドレス)
4)RoboCup参加経験の有無
5)プログラミング経験
6)当日持参できるノートパソコンの有無
7)参加の目的
8)この講習会に期待すること

参加者の準備物

  • ノートパソコン
    • OSはubuntuを推奨,VMwareなどの仮想マシンでも可
    • Windows環境しか用意できない場合は,VMware Player/ServerなどのVMwareイメージの実行環境をインストールしておいてください
    • MacOSXの場合,事前にサッカーシミュレータ一式とlibrcsc,agent2d,soccerwindow2の動作確認を必ず済ませておいてください
  • 長めのLANケーブル

注意事項

  • 講習会会場でのインターネット環境は期待できません.ubuntu以外の環境を持ってくる場合は,以下の必要なソフトウェアの動作確認を必ず済ませておいてください.

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2016-09-05 (月) 14:29:30 (2395d)