Event/2010/JapanOpen
ルール †
- サーババージョン:14.0.x
- ソースコードの変更は随時可能
- 試合呼び出しを受けたチームは,速やかにエージェントをサーバに接続させること
- すぐにサーバ接続できないと判断されたチームはその試合を棄権とみなす
- 試合の勝者は次の試合の審判をする
- 審判の仕事
- 競技が公正かつスムーズに進行するよう努める
- 試合前:チームの呼び出し,サーバの起動確認,試合開始
- 試合中:膠着状態でのドロップボール(ほとんど無いと思います)
- 試合後:両チームにスコア確認
- その他トラブル処理
- 試合の敗者は試合結果を報告する
- 延長戦の決着方法として世界大会でゴールデンゴール方式を使わない可能性が高い(server::golden_goal = false)ので,それに倣うかもしれない
各チームが用意するもの †
- クライアント用 PC (複数可)
- ネットワークケーブル(20m 以上あった方が無難.カテゴリ6以上を推奨)
- 電源タップ(長め推奨)
- ポスター,A2 以上(見本を参考にしてください.去年はこのファイルをA1に拡大印刷しました)
- チーム紹介用スライド(5分程度.プロジェクタを使用します)
- 必要に応じて,チーム用ハブとネットワークケーブル,電源タップ
競技日程 †
予定通りには競技を進められないこともあります.あらかじめご了承下さい.
5月2日(日) †
予選リーグ
5月3日(月) †
予選リーグ
5月4日(火) †
決勝ダブルエリミネーション(予選リーグの結果に基づいて対戦決定)