Event/2015/JapanOpen
ルール †
各チームが用意するもの †
- チームのソース・プログラム,実行形式プログラムおよび実行用スクリプト
- 試合実行用のマップ 3マップ以上(サーバver1.1にて動作可能なもの)
- チーム紹介用の資料(形式は自由,紙媒体と電子媒体)
- ネットワークケーブル(各チームの必要に応じて)
- ハブ(各チームの必要に応じて)
- 電源タップ(各チームの必要に応じて)
- USBメモリ
- その他(観客の方向けの資料,例えば,研究室紹介,世界大会参加報告資料など)
競技日程 †
実行委員用めも †
計測制御自動学会賞(Rescueシミュレーションリーグのみ)
- 2014年 Ri-one(立命館)
- 2013年 NAITO-Rescue (愛知工業大学&名古屋工業大学)
- 2012年 anct_resq(旭川高専)
- 2011年 SUNTORI(名古屋大学)
- 2010年 Hinomiyagura(名城大学)
- 2009年 Ri-one(立命館)