#navi(contents-page-name): No such page: 春季競技会2005
会場設営について †会場設営は18日の午後1時から開始します. 設営作業を手伝っていただける方は,午後1時以前であれば秋山@東工大の 居室に,午後1時以降であれば試合会場までいらしてください. なお,協力が必要な作業は主に力仕事(サーバ用マシンの搬送,机の配置, 配線作業など)です.最初の1〜2時間で終わると思います. 秋山@東工大の居室は すずかけ台キャンパス R1棟 3階 324号室 です. パイプがごてごてついた怪しい建物なのですぐに分かると思います. 受付について †可能な限り,18日中の受付と動作確認をお願いします. 19日からの参加になるチームで,到着時間が午前9時30分以降になる 場合は事前にお知らせください. 競技形式 †今のところ以下のような案を考えています. 他に良い案があれば再度検討するので,ご提案ください. サッカー2D †3/13時点で14チーム参加予定. 参加チーム数に大幅な変更が無い限り,以下のようにGermanOpen?と 似た形式で進行します. 1日目(19日) 2グループによる予選リーグを並列実行 延長戦無し,ペナルティキック無し 2日目(20日) 以下2グループを並列実行 上位8チームによるトーナメント ダブルエリミネーション(計15試合+α) 延長戦あり,ペナルティキック無し 延長で決着がつかない場合はジャンケン 下位チームによる順位確定リーグ チーム数によっては2グループに分割 延長戦無し,ペナルティキック無し サッカー3D †3/13時点で10チーム参加予定. 1日目(19日) 2グループによる予選リーグを実行(計20試合) 2日目(20日) 上位8チームによる決勝トーナメント ダブルエリミネーション(計15試合+α) 引き分けの場合は,ジャンケン レスキュー †申し訳ありませんがレスキュー参加者内で相談して決めてください. 競技運営について †集合時間 †19日と20日は,毎朝9時30分集合とします. 審判/オペレータ †グループごとにオペレータをどなたかにお願いすることになります. 対戦表はこちらで作成しておくので,それに従って進行していただきます. 2Dはシミュレータの起動とキックオフボタンを押すだけの状態にして おくので,適宜交代してください. 3Dはちょっと大変なので,参加チームの皆さん(特に3D専門の方)の ご協力をお願いします. レスキューはレスキュー参加者内で相談して決めてください. サーバマシン配分 †サーバ用マシンは産総研から6台お借りします.
サーバマシンのOS †本当は大阪大会で使用予定のGentoo Linuxを用意したいのですが, セットアップする時間が無さそうなので,Fedora Core 1になる予定です. ただし,レスキュー用マシンに関してはこの限りではありません. シミュレータのバージョン †サッカー2D †
更に,特に反対が無ければ,サーバには以下のパッチを適用します. http://www.ntt.dis.titech.ac.jp/~akiyama/robocup/archive/rcssserver-9.4.5-20050302.diff.gz このパッチによる修正点
公式ルールに関わる変更は全く加えられていないので,クライアント側に 特別な修正は必要ありません. サッカー3D †
レスキュー †申し訳ありませんがレスキュー参加者内で相談して決めてください. 注意事項 †電源容量について †現時点の各チーム持ち込み機材で,既に電源容量がほぼ限界に達しています. クライアント実行用マシンに関するもの以外の機器の使用は厳禁とします. また,各マシンからはマスターハブへ直接接続するようにして, チームごとのハブの使用はなるべくお控えください. マシンごとに充分な長さのLANケーブルの準備をお願いします. もし電源容量をオーバーしてしまった場合は,以下のような対策を行います.
外部とのネットワーク接続 †試合会場には用意できません. 必要なライブラリ等は全て事前にご用意ください. 持ち込み機材について †使用マシンごとに20mレベルのLANケーブルを忘れずにお持ちください. うちの研究室にも余っているケーブルはありますが,品質が保証できません. OZメンバー募集 †サッカー2DでOZ(http://www.fs.se.uec.ac.jp/~nishino/oz/)の メンバーを募集します. お手数ですが,2Dに参加するチームの代表者の方は,以下の内容に お答えの上,秋山(akiyama@ntt.dis.titech.ac.jp)までお送りください.
5チーム以上集まるようであれば,残りを希望チームのプレイヤで 適当に埋めて,OZを2Dの参加チームとしてエントリーします. OZ-RPメンバー募集 †サッカー2DでOZ-RP(http://www.fs.se.uec.ac.jp/~nishino/ozrp/)の メンバーを募集します. ただ,時間的にも体力的にもOZ-RPが他チームと同じ試合数を こなすのは難しいので,予定試合消化後の空き時間を使って エキシビションとして試合をできればと思います. お手数ですが,チームの代表者の方は,以下の内容にお答えの上, 秋山(akiyama@ntt.dis.titech.ac.jp)までお送りください.
希望人数が10人に達した時点で締め切りとします. (キーパーは人工プレイヤで固定します) 人数が10人に満たない場合,残りのプレイヤはTokyoTechSFC(または 提供希望チームがいればそのチームのプレイヤ)が埋めます. 希望人数が3人未満の場合は中止します. その他案内 †食事について †キャンパス内の食堂は土日は開いていません. 大学周辺の飲食店については,以下のサイトを参考にしてください. http://www.geocities.jp/hima_master/top.html 宿泊について †今更の案内で申し訳ありませんが,以下の「セミナープラザすずかけ台」が 最も近い宿泊施設になります. http://www.seminarplaza.co.jp/suzukake/suzuk01.htm http://web.mytrip.net/portal/my/jyouhou_page.main?f_no=18783&f_teikei=j-taku キャンパス正門のすぐ前にあるので,試合会場まで徒歩5分です. ただし,周りにはam/pmくらいしかありません. #navi(contents-page-name): No such page: 春季競技会2005 |